ネットショップで口コミがいいブラザーのPS205ですが、実際に使ってみてどうなのか気になりますよね。
- 糸のかけ方は難しくないか
- 下糸のセットが難しいんじゃないか
- 糸調子の合わせ方は?
- 付属品はどこまで揃えればいいの?
- どんなものを作るのに向いているのか
特に今回初めてミシンの購入を検討されている方は、何を基準に選んでいいかさっぱりだと思います。
比較的お手頃価格のPS205ですが、せっかく買うなら失敗はしたくないですよね。
ミシンなんてそう何回も買い換えることもないですし…
今回は実際にPS205を買って使ってみた感想をまとめました。
是非ミシン選びの参考にされてくださいね。
ブラザーPS205は糸のかけ方が簡単
ミシンは糸のかけ方が複雑で苦手…
そんな方でも大丈夫!
ブラザーPS205は糸のかけ方も簡単でした。
上糸のかけ方
画像のように順番に糸を通していくだけで上糸のセットは完了です。


針への糸通しもラクラク
針の小さい穴に糸を通すなんて気の遠くなるような作業は不要です!
ブラザーPS205はフックに糸を引っかけるだけで、針に糸を簡単に通すことができちゃいます。

下糸のかけ方
ブラザーPS205は下糸のセットも簡単!
水平釜なので、難しいイメージのボビンケースは使いません。
ガイドに沿ってボビンをセットして矢印の通りに糸を通すだけで完了です。

ブラザーPS205は糸調子もダイアル1つ
糸調子がなんだか合わない・・・
ミシンを使ううえで避けては通れないのが糸調子合せ。
ブラザーPS205は糸調子合せもダイアルひとつで簡単!

いじる箇所が一つだけなので、あれこれいじくりまわして混乱…なんてこともありません。
ブラザーPS205の付属品はどうする?
ブラザーPS205本体を買うとついてくる主な付属品は以下の通りです。
- ボタン穴押さえ
- たち目かがり押さえ
- 片押さえ
- ジグザグ押さえ
- まつり縫い押さえ
- ミシン針3種類(#11、#14、#16)
- ボビン4個
- 白ミシン糸#60
フットコントローラー
ブラザーPS205にはフットコントローラーがついていません。
ですが、フットコントローラは必須です!
別売りの専用のものを購入しましょう。
フットコントローラーがあると両手で生地をおさえることができて、作業がスムーズです。
ミシンのダイアルでスピードを調整することができるので、「ゆっくり」設定にしておけばうっかりフットコントローラーを踏みすぎてしまっても安心です。

ハードケース
どのように収納するかでハードケースが必要か変わってきます。
我が家ではミシンは出しっぱなしなので、ハードケースは使わずカバーのみです。
クローゼットや押し入れなどにしまうのであれば、ハードケースがあると安心ですね。
押さえ
入園グッズ等の小物や簡単なものを作る際には、付属の押さえがあれば十分です。
ファスナーも付属の片押さえがあれば縫えます。
しかし、ワンピースやスカートによく使われる「コンシールファスナー」を縫う時は専用の押さえが必要です。
お洋服を作ろうとお考えの方は、揃えておくと安心です。
ブラザーPS205で作れるもの
私が今までブラザーPS205を使って作ってきたものはこちらです↓
- 子供の入園グッズ(おけいこバッグ、コップ袋など)
- 子供用のワンピース
- 子供用パンツ
- めるちゃんの服
- トートバッグ
- 大人用のスカート
- 大人用トップス
入園グッズや小物類を作るには十分な働きをしてくれました!
おけいこバッグでは少し厚手のキルト生地を使いましたが、問題なく縫うことができました。
洋服も簡単なものだったら作ることができました。
ただし、生地が何枚も重なる部分を縫うと、縫い目がガタガタと不安定に。
本格的に洋服を作りたいとお考えの方は、PS205では少し物足りないかもしれません。
ブラザーPS205の注意点
自動糸切り機能はなし
ミシンの中には縫い終わると自動で糸を切ってくれる機能がついているものがありますが、ブラザーPS205には自動糸切機能はありません。

大丈夫です。
手元に糸切用のカッターがついているので、縫い終わったらそこで糸を切ります。
私は初めて買ったミシンがこのブラザーPS205だったので、この自動糸切り機能がなくてもさほど不便に感じたことはありませんでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ブラザーPS205について色々とご紹介しました。
私自身、ブラザーPS205を使い始めたのは、小学校の授業でミシンを使って以来でした。
およそ…20年ぶり。
洋裁はほぼ初心者の状態で購入しましたが、本当に簡単に使うことができて驚きました。
ですので、もし同じように
「ミシンを使うのは久しぶりで使いこなせるか心配」
と悩みの方、ミシン初心者の方にはブラザーPS205はおススメです!
もし
「この機能についてはどんな感じなんだろう?」
と疑問に感じること、知りたいことがありましたら、お気軽にコメントください!