デニム生地について回ることと言えば、そう、色落ちの心配。
デニム生地で可愛いバッグや小物をハンドメイドしても、それが色落ちしたり色移りしたらがっかりです。
そうならない為にも、この記事ではデニムの色落ち、色移りを防ぐ方法をまとめました。
ハンドメイド作品を作る目的じゃなくても、既製品ジーンズなどの色落ちにも使える方法です。
また、「何の色落ち対策もせずに作品を作ってしまった!もう手遅れなの!??」
という方にもおすすめの方法をご紹介します。
デニムの色移りを防ぐには
とにかくまずは水通しです!
水通しって正直面倒な作業でもあるので、小物などを作るときは水通ししないこともあります。
が、デニム生地は絶対です。
小物を作る場合でも必ず水通しをしましょう。
色が落ちなくなるまで2,3回程頑張りましょう。

生地によっては水通しだけではデニムの色落ちが止まらないこともあります。
そんなときは「色止め」を行ってみましょう。
デニム生地の色止めの方法
ご家庭にあるもので簡単にできます。
バケツ
酢 大1
塩 大さじ1
①バケツに水と酢、塩を入れて生地をよく浸します
②1時間~半日ほど放置
③軽く絞り、洗濯 ※洗剤なしで洗いましょう
以上です!

なぜこんな簡単な方法で色落ちが止まるのか…
デニムの染料である「インディゴ」の性質によるものらしいです。
が、ここでは割愛します。
でも、ここまで読んでくださった方の中には
「既にデニム生地を使って小物を作ってしまった!」
「水につけると一緒に使った生地に色移りしそう…」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな心配を抱えた方におすすめの方法があります!!
デニム生地の色落ち対策に防水スプレーを!!
布用の防水スプレーを使う方法です。
デニムの色落ち、色移りの大きな原因は水濡れと摩擦です。
ポーチやバッグなどを作った方は、他の小物や衣服への色移りが心配ですよね。
防水スプレーを使うことで、原因となる水濡れと摩擦を少なくすることが出来ます。
使い方については防水スプレーの説明書きをよく読んで使いましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
簡単にデニムの色落ち、色移りの防ぎ方についてまとめます。
- デニム生地はあらかじめ水通し作業が必須!
2,3回は頑張りましょう。 - 塩と酢を使ってデニムの色を落ちにくくする。
- 防水スプレーを使う
色落ちを防ぐことが出来ればデニム生地も怖くないですね!
デニム生地は丈夫なので、愛着のでるハンドメイド作品が作れそうです。
ぜひハンドメイド楽しんでくださいね♪